全国各地の土地を訪れて、各都市の物件を購入するというゲームなのですが、そこに登場する物件は、実在するお店がもととなっているんですよ。
昔から気になっていました。そこに登場する変な名前の名物が。でも桃太郎電鉄の中では、絵が出るわけじゃないので、なんだろうなっと思うだけでした。
そこで今回は第3弾として、「島根県」に注目してみました!
出雲大社が有名ですが、名物グルメもたくさんあるんです。
それでは『桃鉄グルメ島根旅行編』をどうぞ~~
<出雲(いずも)>
出雲大社で有名な出雲ですが。ここで有名と言えば「出雲そば」。行ったら食べてみたいですね。
◆出雲そば屋(※桃鉄物件:出雲そば屋、1000万)
出雲そば屋さんいっぱいあります。特定のお店などは食べログなどで探してみてください。そこで出雲そばの特徴を解説いたします。
出雲そばの特徴は、ソバの実を殻のまますったそば粉を使用している点です。だから少し黒い感じになり、そして風味豊かなのです!
また食べ方にも特徴があり、
「割子そば」、「釜揚げそば」があります。
◆割子そば
「わりご」と読むみたいです。お重のように重ねた器のことをいい、そこにそばが入っています。薬味などを乗せて、汁(つゆ)につけるのではなく、かけて食べるのです。
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E3%81%9D%E3%81%B0)
◆釜揚げそば
文字通り、ゆでたおそばを洗わずに、そのまま器にもります。蕎麦湯も一緒に入れて、後から汁(つゆ)を足して濃さを調整します。いつもの冷たいそばとは違い。これはこれでおいしそう!!両方食べてみたいですね~

(http://kenjosoba-haneya.com/menu)
<石見銀山(いわみぎんざん)>
世界遺産で有名な石見銀山。世界遺産の街並み、鉱山を見るとともに桃鉄グルメもお楽しみください!
◆鞆の銀蔵(※桃鉄物件:ボベ飯屋、1000万)
ボベとは、ヨメガカサという貝になります。それを炊き込んだ貝ご飯。これはおいしそうですね。名前からは想像できないものでした。今回紹介したのは、こちらの「」さんですが、一般的なもののようなので、定食屋さんなどではメニューとして取り扱っているかも?

(http://kenjosoba-haneya.com/menu)
------------
・住所:島根県大田市仁摩町馬路1830-6
・営業時間:11:00~14:00、火曜日定休
※夜は完全予約制。
http://tabelog.com/shimane/A3203/A320302/32002081/
------------
◆有馬光栄堂(※桃鉄物件:下駄の歯せんべい屋、1000万)
サクサクとしたほんのり甘いおせんべい。なんと200年以上続く老舗のお菓子屋さんなのです!また銀山あめというのもあるようですよ。石見銀山にきたら絶対勝って帰りたいお土産グルメですね~。

------------
・住所:島根県大田市大森町ハ141
・営業時間:9:00~17:00
http://tabelog.com/shimane/A3203/A320302/32003392/
------------
<津和野(つわの)>
山陰の小京都なんて言われたりもする津和野。森鴎外記念館など文化にも深い場所ですが。にもおいしそうな桃鉄グルメが隠れていたのです。
◆季節料理とくまさ(※桃鉄物件:うずめ飯屋、1000万)
具がご飯の下に埋もれていることから、うずめっというらしいです。だし汁をかけた状態でいただき、上には海苔とワサビが乗るのが特徴のようです。具は高野豆腐や人参、椎茸、三つ葉などで、かき混ぜる事で初めてわかるというサプライズ演出!ワサビが聞いていておいしそう~。お腹空いてしまった。

------------
住所:島根県鹿足郡津和野町後田イ-293
営業時間:11:30~21:30、水曜定休
http://tabelog.com/shimane/A3204/A320402/32001203/
------------
◆三松堂(※桃鉄物件:源氏あん巻屋、3000万)
津和野の名物和菓子です。歴史の長い和菓子で、元禄の時代(約300年前)から受け継がれるものだそうです。こしあんをカステラ生地で巻いた和菓子でとてもシンプル。だけどおいしそう。自分用のお土産にも買いたいですね~

------------
住所:島根県鹿足郡津和野町森村ハ19-5
営業時間:8:00~18:00
http://www.sanshodo.net/
(楽天市場でも購入可能です。)
------------
<松江(まつえ)>
城下町の松江には、伝統的なものから不思議なものまで勢ぞろいです!
◆へるんの小径(※桃鉄物件:ぼてぼて茶屋、1000万)
「ぼてぼて茶」ってなんぞや?そんな事をおもっていましたが、調べてみたら泡だった番茶でした。
泡立てたお茶になんとおこわ、煮豆、高野豆腐、漬物などを入れるという変わり種のお茶だったのです。
どんな感じなんですかね~。気になります。

------------
住所:島根県松江市殿町488
営業時間:10:00~17:00、水曜定休(祝日の場合は翌日)
http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32000183/
------------
◆彩雲堂(※桃鉄物件:和菓子屋、1億)
日本三大銘菓にもあげられる和菓子「山川」が有名です。老舗の和菓子も多いので、ぜひお気に入りのお店を見つけてください!今回紹介したのは「彩雲堂」さん。こちらも創業140年を超える老舗ですよ。

------------
住所:島根県松江市天神町124
営業時間:9:00~18:00
http://www.saiundo.co.jp/
------------
◆魚介が有名な松江
(※桃鉄物件:しじみ料理屋、1000万)
(※桃鉄物件:うなぎ料理屋、5000万)
桃鉄では、しじみ料理屋やうなぎ屋といった魚介料理が並んでいます。
調べたらこれだけじゃなく、松江は汽水湖の宍道湖があり水産物が豊かだったのです!!
宍道湖七珍としてスズキ、モロゲエビ、ウナギ、アマサギ、シラウオ、コイ、シジミも有名なので、
ぜひ松江に訪れた魚介類を楽しみたいです!

(http://www.kankou-matsue.jp/gourmet/)
またグルメではないですが「安来」では、どじょうすくい教室やたたら鉄など興味を引く観光名物があるので気になる人はチェックですよ。
桃鉄グルメを調べたら、やっぱり知らなかった地域の名物を知ることができました!次回も気になるエリアの桃鉄グルメを調べてみたいと思います!引き続きよろしくです。